すてま(ステマ)
ステルス・マーケティングの意味です。
インターネットを使って、宣伝と気付かれないようにする広報のことで、一般消費者を装ってレビューしたり、商品の使い心地などを書き込むなど。
ブログなどでよく使われています。
それな
「それな」とは「そうだよな」の意味。
元は関西弁で、ネットで使われだしたという。
誰得
「だれとく」
誰も特をしないような発言に対して、本人も得をしないのにやっている行為に対して、
「誰得だよ~誰も得せんで~」
つらたん
「つらい」の意味。
「たん」という言葉を語尾につけることで、女性らしい可愛いさを出しているらしい。
「きゃわたん」=かわいいわね
「こわたん」=怖いわ
とか使われます。
0 件のコメント:
コメントを投稿